27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

加藤学習教育部長 指導室の人事配置につきましては、他の人事異動と同様に今はお答えできる状況ではございませんが、現状を踏まえると、指導主事教育職任期付短時間勤務職員として採用する予定学校教育指導員1名、特別支援教育指導員1名、そして会計年度任用職員スクールソーシャルワーカー1名は配置されることが考えられます。 ○議長青山耕三) 山根議員

日進市議会 2018-12-06 12月06日-04号

出原教育部次長学校教育課長 教育支援センターにおける主任指導員の退任後につきましては、在室する子どもたち支援に支障のないように業務を遂行するため、学校教育課に在籍しております学校教育指導員専任指導員及び指導員と協力しながら業務に当たっております。 ○議長近藤ひろき) 次に、企画部次長。 ◎水野企画部次長企画政策課長 給与の関係でございます。

豊明市議会 2018-09-01 平成30年9月定例月議会(第5号) 本文

同様に、学校教育指導員、スクールソーシャルワーカー養護教員補助特別支援教員補助、どよう塾補助など、市独自での各専門家補助員平成29年度においても拡充し、採用していただけました。日々の御努力に感謝いたしますとともに、一層の子どもたち起点での活動をお願いするものです。  また、文化財保護では、市制45周年の記念として、念願の大狭間湿地の買い取りを行いました。

日進市議会 2018-06-08 06月08日-03号

そこで、1点再質問をいたしますが、長時間労働解消と何らか関連があるのではないかと思われますけれども、4月より学校教育指導員が初めて配置をされております。その学校教育指導員立場と役割についてお伺いをいたします。 ○議長近藤ひろき) 答弁者教育部長。 ◎杉浦教育部長 学校教育指導員立場といたしましては一般職非常勤職員でございまして、学校教育課に配属されております。

長久手市議会 2016-06-22 平成28年第2回定例会(第4号 6月22日)

教育部長加藤 明君) 教育委員会といたしましては、先ほどの御相談者の方については、面接をしてお聞きをしているということと、先ほども申しました学校教育指導員という嘱託員がおりますので、先ほども第1答目で答えましたが、学校徴収金納付状況などを見まして、その状況が遅かったり、支払われていないというような状況がありましたら、学校から連絡がございますので、先ほど指導員が御父兄の方に面談をしたりして、家庭

阿久比町議会 2014-09-05 09月05日-02号

教育委員会といたしましては、少経験者授業研究会を開催するとともに、教育相談センター配置していただいている学校教育指導員が定期的に小中学校へ訪問し、少経験者授業参観と具体的な指導を行っています。参観直後に具体的な指導ができるため効果があり、学校や少経験者からは訪問回数増加が求められています。阿久比町では熱意ある若手が多く、自主研修会若い衆研修会」も毎月実施されています。

阿久比町議会 2012-09-07 09月07日-02号

また、教育相談センター相談があった場合には、学校教育指導員相談に応じ、学校保護者教育センターの三者連携となる場合もあります。担任と子どもの1対1の対応ではなく、全職員による観察と指導など、組織的な対応を行っています。しかし、実際にはこの事実確認が非常に難しく、時間をかけてじっくり行わざるを得ません。

阿久比町議会 2012-09-06 09月06日-01号

なお、最近、問題とされているいじめ自殺につきましては、本町では、平成20年に教育相談センターを開設し、教育相談員学校教育指導員配置し、その対応に努めているところであります。 次に、社会教育関係ですが、住民の方が生きがいを持って生活することができる生涯学習への取り組みとして、子ども読書活動推進計画と生涯スポーツ振興計画の策定に努めております。

扶桑町議会 2011-03-07 平成23年第2回定例会(第2日 3月 7日)

教育長中島博明君) 早期教育相談についてでございますが、本町におきましては、教育委員会学校教育指導員配置しまして、随時保護者からの相談を行っております。また、県の方でも従来8月に入学前の就学相談というのを行っておりましたが、早期対応できるようにということで、対象を就学児だけでなく、3歳以上とした早期教育相談を今年度からスタートさせたところでございます。以上でございます。    

扶桑町議会 2009-03-02 平成21年第3回定例会(第1日 3月 2日)

また、昨年に引き続き、県教育委員会から派遣の指導主事、昨年から配置学校教育指導員により各学校との連携・調整をさらに密にし、学校教育を円滑に推進してまいります。  さらには、児童生徒一人一人に行き届いたきめ細かな指導を行うための少人数指導者と、特別に支援の必要な児童生徒が在籍するクラスに特別支援員配置いたします。  

東浦町議会 2008-03-21 03月21日-05号

問い学校教育指導員(国語力向上)の内容は。答え、学校教育課へ1名配置し、国語補助教材の開発や教師の授業力向上について指導支援する。1日6時間、週30時間の勤務国語専科校長OB予定している。 問い西部中学校多目的トイレ等工事内容は。答え、既存のトイレ多目的トイレ化(和式を洋式へ2カ所、女子トイレ多目的トイレへ1カ所)及び出入り口のスロープ2カ所、階段手すり1カ所の設置工事予定。 

東浦町議会 2008-03-04 03月04日-02号

(2)20年度予算事業紹介の中で、国語力向上を図るため、学校教育指導員を新設するとあります。新設に至った経緯と、その内容はどのようになっておりますか。 以上で登壇での質問を終わります。 ○議長澤潤一) 答弁をお願いします。 町長。     [町長 井村德光登壇] ◎町長井村德光) 御質問をいただきました中で、1点目の、安心・安全で住みよいまちづくりについて、私からお答えをさせていただきます。

  • 1
  • 2